楽しそうに話をしている人たちの会話の中に入れないって辛いですよね。
わざと人と話すのを避けているわけではないのに、3人以上のグループになると会話に上手く入っていけないと、なんだか悲しい気持ちになってしまいますよね。
でも、「人の輪に入れない私って変なのかな」と悩むのをやめると、自然に会話に入れる時がやってくるんですよ。
なぜなら、あなたが会話に入れない原因は、あなたが無意識のうちに心配しすぎて緊張してしまっているからです。
今回は、会話に入れなくてずっと悩んできた私が、あなたの心が少しでも軽くなるように、人の輪に入る方法と心をリラックスさせる方法をお話しますね!
人の輪に入れない原因は病気ではなくて無意識な緊張のせいかもしれない

あなたが人の輪に入れない原因は、単に緊張しすぎているからかもしれません。
あなたは、会話に入れないなぁ、人とうまく話せないなぁとずっと悩んでいますよね。
そのせいで、誰かと話すことに対して、無意識のうちに力が入ってしまっているのかもしれないのです。
緊張していると、普段のように声も出ないし、意識してしまうと話すタイミングも逃してしまいませんか?
他人と話すのはこんなに疲れるのに、家で家族と話すのは何も考えなくてもスラスラ話せたりしますよね。
だから、あなたが人の輪に入れないのは、おかしな病気にかかっているせいではなくて、緊張のせいなのです。
私が、あなたが緊張のせいで人の輪に入れないのでは?と思ったのは、私自身がそうだったからです。
学校でも職場でも会話に入れない悩みを吹き飛ばす方法

1対1で人と話すのは特に苦手意識もなく平気でも、なぜか3人以上のグループになると、会話に入ることができないことってありますよね。
学校でも職場でも、上手く会話に入っていくことができず、話したいことも話すことができず、いつも家に帰るとどっと疲れてしまうでしょう?
しかし、私たちのように会話に入れないのが悩みの人もいれば、逆に自分の話をみんなに聞いてもらうのがストレス発散になる!という人もいます。
つまり、あなたが会話に入れないのであれば、無理に会話に参加しようとせずに、ひたすら聞き役に回ればいいのです。
話すタイミングが上手くつかめなかったら、相手の話を聞いてあげることに集中して、笑顔で相づちを打つだけでも、話している人は満足してくれます。
話すのが大好きな人は、話しを聞いてもらえるとすごく安心しますからね。
私も人の輪に入れないのが悩みだった時、ひたすら聞き役に回ろうと決意して、ひたすら相づちを打っていました。笑
そして、話しを振られたときだけ話す、という感じで人の輪に入っているうちに、いつの間にか「何か話さなければいけない!」というストレスから解放されて、すごくリラックスできるようになったのです。
人の輪に入れないと悩んでいるあなたは、一度聞き役に回ってみてください。
「何とかして会話に入らないと!」と焦る気持ちは忘れて、人の話をゆっくりと聞いてあげてください。
「話さなければいけない!」というストレスから解放された途端、3人以上のグループで会話するのも苦ではなくなるはずですよ。
ただ聞いて入ればいいだけなんですから!
そして、あなたがストレスから解放されて、リラックスした状態になると、ほんとにびっくりするくらい自然に言葉がでてくるはずです。
家で家族と話す時みたいにね。
特に緊張しすぎているのが原因で上手く会話に入れない状態なら、聞き役に回ってリラックスすることは、すごく効果的です。
自分でもびっくりするくらい、会話に入ることができるようになるんですよ。
会話に入れないことを悩まないで!口下手でも上手に会話する方法

人の輪に入れないのが悩みなら、まずは聞き役に回ってウンウンと頷いていましょう。
ここで相手の話を聞くのにもポイントがあります。
まずは、相手の話や意見を否定しないことです。
みんなの主役になって話すのが大好きな人は、自分の話をただ聞いてほしいだけなので、否定されるのは好みません。
あなたは、相手の話を否定するのではなくて、「そうだねぇ」と肯定してあげてください。
基本は、「そうだねぇ、うんうん」なんですよ♪
あなたが上手く会話に入ることができなくても、みんなはあなたがちゃんと自分の話を聞いてくれているのが分かれば、あなたのことを信頼してくれるはずです。
あなたは無理して会話に入ろうとしなくても大丈夫なんですよ。
相手の話を聞いてあげながら、気持ちをリラックスさせることを意識してみてください。
そんなに悩みすぎなくても大丈夫ですよ!
あなたが熱心に相手の話を聞いてあげれば、あなたの優しい人柄もみんなに伝わります。
リラックスして、ちょっとずつ話せるようになればいいんですから!
声が小さいのが悩みのあなたへ→