不登校だからといって、勉強を全くしないのも不安になってしまいますよね。
でも、他のみんなが授業受けている内容を1人で勉強するなんて、ハードル高すぎる!
そこで、この記事では、不登校歴4年目の中1男子が実践している勉強法を紹介します。
ガチではなく、ゆるーくなので、「ちょっと勉強してみようかな。」くらいのやる気がでてきた中学生におすすめです!
タブレット学習教材『スマイルゼミ』は意外と良き
不登校の中学生の大問題といえば、学校の授業が受けられないこと。
そこで『スマイルゼミ』の出番です。
スマイルゼミ中学生講座のメリット
『スマイルゼミ』では、問題を解く前にイラストや動画を使った解説があります。
めちゃくちゃ詳しい!とは言えませんが、ちょっとだけ解説があるだけでも、「なるほど!」「わかった!」と思えるので、理解しやすくなりますよ。
また、良かったのが暗記カードみたいなものがあること。
授業の内容が4択くらいの暗記カード形式で繰り返し出題されるので、嫌でも暗記できてしまいます。
スマイルゼミの電源を入れたときに、「このドリルしましょうね。」みたいに提案されて、暗記したことを忘れる頃に再び「このドリルもう一回やりなよ。」みたいに言ってもらえるのが、めちゃくちゃ助かりますよ。
勉強する気がないときは、暗記カードだとやる!でヨシ!!
スマイルゼミ中学生講座のデメリット
実際に『スマイルゼミ』をやってみて感じたデメリット。
先ほど、イラストや動画を使った解説があるのがメリットとお話ししましたが、全ての問題前に解説があるわけではありません。
だから、習ってもいないような問題が突然出題されることがあるのです。
「はぁ!!?」という感じで、これはもうストレス。
おそらく、普通に学校で習っていることを前提として教材が作られているんだと思います。
でも、不登校の中学生にとって、いきなり問題を出題されるのはストレスでしかありません。
そんな時は、問題だけサラッと呼んで、解答はせずに答え合わせ。
習っていないことは分からなくて当然なので、解答・解説を読んでいくだけでOK。
こんな感じで、スマイルゼミを活用しています。
気になったら『スマイルゼミ』チェックしてみてくださいね!
スマイルゼミ中学生向けスマホアプリは気楽に勉強できる
スマホアプリにも、勉強用のものがあるのは知っていますよね。
「中学生 歴史」や「中1 数学」とかで検索すればでてきます。
ほとんどのアプリが無料で利用できるので、とりあえずインストールしてみるのがおすすめ。
机に向かって勉強しようとするのはしんどくても、アプリならベッドで横になりながらでもできます。
しかも、4択問題といった気軽に取り組める問題が多いのでおすすめですよ。
で、どのアプリがいいの?って話ですよね。
ほんと、色んなアプリをインストールしては試しているのですが、例えば社会だと『中学社会 地理・歴史・公民』がおすすめ。
重要問題が厳選されていて、解説も付いているので分かりやすいですよ。
中学生向けの勉強アプリは色んな種類があるので、色々と試してみて!
YouTubeは中学生の勉強に最強
もはや利用していない中学生はいないであろうYouTube。
活用していますか?
実はYouTube、不登校の中学生の勉強に最適なのです。
やる気がない時に気楽に勉強できるYouTube
「勉強しないといけないのは分かっているのに、やる気が出ない。」
そんな時に使えるのがYouTubeです。
例えば、葉一さんの「とある男が授業してみた」チャンネルは、めちゃくちゃおすすめ。
ただボーっと眺めているだけでも、何か分かる気になれるんです。
中学生の5教科も色々と授業してくれているチャンネルなので、ほんと!試しに観てみてほしい。
何か分かるから!
例えば歴史だと、基本の内容を分かりやすく説明してくれていて、どこを抑えたら覚えやすいとか、テストに出やすいとか教えてくれるので、助かります。
勉強を深堀りしたい時にYouTubeはおすすめ
YouTubeって、怖いくらいマニアックな内容が多いじゃないですか。
だからこそ、勉強に役立つのです。
例えば、理科の教科書や問題集を解いていて、「アンモニア水の噴水実験」の問題がでた時。
「アンモニアは聞いたことがあるけど、噴水実験って何よ?」って感じですよね。
ここでこそYouTubeの出番です。
「アンモニア 噴水実験」と検索したら、出るでしょ?
超詳しく解説してくれている動画が検索結果に出てくるはずです。
これを観れば、テストに出やすい「アンモニアの噴水実験」はマスター!
また、歴史を勉強していて「聖徳太子が蘇我氏と協力して政治を行った」と言われても、「蘇我氏って誰じゃー!」ってなりますよね。
そんな時、「蘇我氏」と検索してみたら、もうびっくり。
蘇我氏と物部氏がどうして争ったか、その時代に何があったか、など超詳しい動画がいっぱい出てきます。
こんな感じで、「中学校の勉強がさっぱり分からない。」「もっと知りたい!」という時にYouTubeは活用できますよ。
不登校の中学生におすすめの問題集
うーん。
不登校の中学生におすすめの問題集を紹介しようと思いましたが、問題集って人によって向き不向きがありますよね。
だから、これがおすすめ!と言い切れるものがありません。
でも、もし「基礎くらいは分かるようになりたい。」と感じているなら、『中学ひとつひとつわかりやすく』がおすすめです。
イラストをたくさん使った解説があるので、見ていて疲れないから。
そして、各単元のポイントをちゃんと説明してくれているのもポイントです。
とりあえず1冊やれば、基礎は押さえられる!大丈夫!という安心感があるからグッド!!
「いやいや、基礎だけじゃダメだ!不登校でも高校受験レベルまで到達したい!」と思っているなら、『中学総合的研究問題集』を選んでみて。
これ1冊マスターすれば、高校受験の問題も解けます。
ただ、「問題集!」って感じの問題量なので、勉強にやる気がないと、ちょっと取り組むのは難しいかも。
私の息子ではなく娘が欲しいといって買ってみましたが、「勉強やる気ないー。」レベルの状態だとしんどいみたいです。
実践中:中1の不登校児の勉強方法
基本は、学校の先生が届けてくれるプリントを取り組みます。
主に理科と社会のプリントをしています。
教科書で調べることもありますが、時間がかかってしまうので、ネットで分からないところを調べることが多いです。
「中学 歴史 奈良時代」などと検索したら、解説サイトが出てきますよ。
家庭教師のトライのサイトが検索結果に出ることが多いでしょうか。
基礎を解説してくれているので、分かりやすいです。
問題集もコツコツ取り組んでいます。
レベルは基礎。
とりあえず基礎だけ押さえられるように『中学ひとつひとつわかりやすく』で勉強しています。
それでも、毎日勉強できるわけではありません。
勉強する気が起きないときは、YouTubeの勉強動画を眺めたり、ゲームしながらアプリの問題をちょっとずつ解いていったりしています。
勉強はマイペースでヨシ!少しずつ進めていけばイイ
不登校中、自分だけで勉強するのって、とても難しいですよね。
勉強やる気ある時もあれば、やる気が全く起こらない時だってある。
でも、それで大丈夫。
「勉強しよう!」と思えたときは、学校のプリントや問題集に取り組んでみて。
「勉強やる気ない、でも勉強しないと。」と感じたときは、とりあえずYouTubeの勉強チャンネルを観たり、スマホアプリを開いてみたりするだけでも大丈夫。
少しずつ進んでいきましょう。
無理せず、できる範囲で前に進んでおけば、「よし、高校に向けて頑張るぞ!」という気になったときに、ストレスなく勉強集中モードに入っていけますよ。
自分のペースで、ちょっとずつです!!