女性の社会進出が進んだと言われる現代でも、働く女性への社会的配慮はまだまだ足りていないのが現状。
正社員として働きながら子育てもこなしてしている女性は、そんな状況を「しんどい」と感じる場面がとても多いと思います。
この記事では、正社員女性の「仕事と子育ての両立がしんどい!」というお悩みに対する、一番効果的な解決法をお伝えします!
忙しく頑張るあなたの暮らしが少しでも楽になるお手伝いをできれば幸いです。
正社員の仕事と子育てとの両立がしんどいなら人を頼る
「仕事と何かを両立している人」といえば、とにかく自分の力で働きまくって、やるべき事を全部1人でこなしている超頑張り屋さんのイメージを持つかもしれません。
でも、それは少し違います。
いくつものやるべき事を「両立できる人」というのは、頼れるところは周りの人に上手に頼り、結果的に両方を完成した状態にすることができる人なのです。
本当に自分の力だけで全部やってしまう人もたまにいるかもしれませんが、それはほぼ100%、その人がしている事が「やりたくてしょうがないこと」「やっていて本当に楽しいこと」である場合です。
趣味や自分の得意なことなど、自分が心からやりたいことなら、多少の無理をしてでもできるというもの。
でも、生活のために仕方なくやる「仕事」や、子どもが危険な事をしないよう常に神経を最大限に張りつめながらする「子育て」は、やっていて楽しいことより大変なことの方がどうしても多くなります。
これを両方こなすには、主に子育ての方に関して「上手に人を頼る」ことが不可欠なのです。
「仕事」は自分にしかできない事も多いと思いますが、「子育て」の方は周りの人に手伝ってもらう事ができます。
これが一番現実的で、効果的な方法です。
「人に迷惑をかけたら意味がない、両立したことにはならない」なんて思ってしまう方は、自分に厳しすぎ。
大昔から、子育ては家族全員で協力してするものです。
現代は核家族化が進み、両親と子どもだけの家が増えたので、お父さんが会社に行ってしまったら家で子育てができるのはお母さんだけ、という状況になりがちですが、かつてはおじいさん、おばあさんも1つの家にいて、お母さんが忙しい時は子どものお世話をしてくれていたのです。
ふつう、子育てはお母さん1人でやるものじゃないんです。
なので、遠慮せずどんどん人に頼っていいんです!
子育てにおいて、上手に人を頼る方法
子育てを手伝ってもらうには、まず「頼る相手」を見つけましょう。
具体的には以下のような感じです。
・夫
・両親、義両親
・信頼できる友達
この中では、夫や両親などの家族が最も頼りやすいでしょう。
夫も仕事をしていたとしても、手が空いている時は子育てに協力してもらうようのがベスト。
料理や洗濯はあなた1人でせず夫と交代制にする、あなたが料理している時は夫に子どもを見張っていてもらうなど、ほんの少しでも手伝ってもらうだけで、大変さは全然違ってきます。
もし夫がとても多忙で、手伝ってと言いづらい場合はご両親を頼りましょう。
一緒に住んでいれば一番手伝ってもらいやすいですが、それが無理なら仕事の間だけ家に来てもらって子どものお世話をしてもらうこともできます。
あなたの忙しくてしんどい状況をきちんと伝え、どうしても手が必要なことをしっかりと訴えてみてください。
もしご両親の家が遠いなど、手伝ってもらえそうになかったら義両親も遠慮せず頼ってみましょう。
義両親にとっても大切な孫のお世話です。気負うことはありません。
もし家族がみんな「手伝えない」と言っても(そんなことはないと信じたいものですが)、諦めてはいけません。
その時は友達を頼りましょう。
大切な子どもを見てもらう相手なので、古い仲であるなど本当に信頼できる友達が理想です。
もう一つのポイントは、「自分と同じ状況にいない友達」であること。
同じ会社や職場だったら忙しい時期も同じなので、あなたの手が空いていない時に手を貸してくれる可能性は低くなります。
また、友達にも子どもがいる場合もそう。
もし友達も忙しそうなら、友達が手一杯でない時を見つけて頼ってください。
そうまでして頼るなんて気が引ける……と思ったら負け!ご存知の通り子育ては戦いです。
多少迷惑をかけるくらい図太い気持ちが一番重要なのです。
正社員だからこそ仕事量を減らし子育てと両立しよう
「両立する」とは、つきつめれば「仕事量を減らし効率化すること」。
仕事も子育ても頑張るあなたは素晴らしい人です。
ただでさえ大変なことをやっているのに、周りに遠慮して自分一人で背負い込むなんて絶対にダメ。
その結果、もしあなたが身体を壊してしまったら、それこそ皆に心配をかけてますし、何よりあなた自身のためにそんなことはやめるべき。
心配しないで、あまり気負わずどんどん人を頼りましょう。
そして、手を貸してくれた人へ感謝の気持を忘れないで。