「家にいても暇だなぁ~」とダラダラしている中学生さん必見です!
毎日することがないなら、新しいことを始めてみませんか?
この記事では、中学生の女子・男子におすすめの趣味にもなる【暇つぶし方法】を紹介します!
中学生の暇つぶし①料理で女子力・男子力アップ

料理は誰でも簡単に始められる暇つぶしです。
しかも、料理が趣味になればお家の人に感謝されることも!
今日は、料理初心者の中学生でも始めやすい、パン作りと料理をご紹介します。
暇つぶしになる上に焼きたてが食べられる「パン作り」
パンが大好き!という中学生なら絶対にやるべき!
道具は特に買ってこなくても、だいたい家にある調理道具でできるのがパン作りのメリット。
レシピもネット探ればすぐ出てくるのでレシピ本なども特にいりません。
あと、暇つぶしとしておすすめな理由なのが、発酵に時間がかかる点。
普通にパンを作ろうとすると、発酵と言ってパンの生地を寝かせる作業が必要です。
そのため、発酵時間に別の暇つぶしを見つけられるますw

パンを粉から頑張って作っているとパン生地に愛着もわいてきます。コネコネする作業も、小さい頃に粘土で遊んでいた時みたいで楽しいですよ。
それに、パン生地をガス抜きするときに、キューってなったりして「可愛いなぁ!」と思うことも。
クロワッサンやコッペパンなど、パンの種類はたくさんあるので、なかなか飽きることもありません。
しかも手ごねのパンはホームベーカリーに比べてすごくふっくらするので、焼き上がりを食べるのが最高に幸せですよ~!
家族に感謝されて困る「昼食作り or 夕食作り」
自分でレシピを調べて、できそうな料理を作ってみると、自分の意外な好みがわかって楽しかったりします。
例えば、苦手だと思っていた「ごま豆腐」も、自分で練りごまとゼラチンを使ってゼリーみたいに作ると、「こんなに美味しかったんだ!」と感動することも。
ほとんどの人は1日3食食べますよね。1食だけでも自分で作ってみると飽きることがないので、趣味としては最適です。
さっきのごま豆腐みたいに、味付けを変えるだけでおいしくいただけるんですよ。

また、ドレッシングやタレを変えてみると、意外な組み合わせの発見などできて楽しめます。
また、自分に合う食器や、使ってみたい食器が見つけると更に楽しみが増えます。
最近では100円ショップに可愛い食器がたくさん売っているので、買いに行ってみるといいですよ。
料理って、食材の選び方や、味のつけ方に幅が広がったりとして、とても奥深いですよね。

他の家族に料理を提供できたりも楽しいです。お家の人にめちゃくちゃ喜ばれてしまうことも。
慣れていくと、レシピアプリにのっているレシピにアレンジできるようになるので、料理の幅が広がります。
料理する楽しさと、食べる楽しさがあり、とてもいいですよ~。
中学生の暇つぶし②楽器やスマホアプリで音楽を楽しむ

簡単に演奏したり作曲したりできるスマホアプリを使うと、ちょっとした空き時間に楽しみができます。
「暇ですることがない~」と嘆いている中学生は、まず音楽からスタートしてみては?
お金がかからないのにカッコいい「クロマチックハーモニカ」
クロマチックハーモニカは楽器屋さんで買っても、それほどお金のかからない楽器です。
ハーモニカという特性上、ピアノ、管楽器、弦楽器などのようにサイズも大きくないので場所を取ることもありません。
これひとつあれば、いつでもどこでも手軽に始められる楽器です。

ちなみのクロマチックとは「半音階の」という意味があり、トレモロハーモニカやブルースハープのように曲の調によって複数用意する必要がありません。
これひとつあれば全ての調に対応できるところも嬉しい楽器です。
スティービーワンダーさんが吹くことでも有名ですが、その軽やかな音色に魅了されてからは病みつきです。
徐々に上達していく喜びはなによりの至福の時間ですよ。
意外と簡単で時間が経つのも早い「作曲」
「作曲」に挑戦してみると、時間がたつのも忘れてしまいます。
「作曲なんて難しくてセンスがないとできない!」と思っていましたが、いざ始めてみると簡単です。
パソコンと専用のキーボード、作曲ソフトがあれば簡単に作れます。
キーボードをパソコンにつなげると専用のソフトにそのまま弾いた音が入力されます。
入力した音は作曲ソフトの中に元々入っている様々な音に加工できるので、ピアノやギターなどで演奏させられます。
ドラムのビートなども作曲ソフトに入っているので、リズムにあわせて重ね取りなんかも自由自在。
CDなどの音源をソフトに取り込んで、音源を加工したりも出来るので自宅でDJ気分で楽しめますよ。
パソコンがなくても、作曲できるスマホアプリもたくさんあるので、気になるのを試してみてください。
中学生の暇つぶし③ハンドメイドでお気に入りを生み出す

手芸やハンドメイドができるようになると、色々なものを簡単に作れるようになります。
例えば、マスク作りができるようになると、応用で洋服作りなんかもできますよ!
暇な時こそ、ハンドメイドに挑戦してみませんか?
家にあるハンカチや風呂敷を使って「マスク作り」
家にある材料を使ってマスクを作ってみるのも面白いですよ。
作り方や型紙はYouTubeで見られるので、それを参考にして作ります。
材料は、家にある薄めの綿生地や必要なくなった風呂敷などを使うのがおすすめ。
女の子なら、なるべく可愛いものやオシャレな生地をセレクトしましょう。
男の子なら、デニム生地やシンプルな白がおすすめです。

ダサい柄や可愛くない柄の生地は、内側に使うと良いですよ。
布によっては、紙のマスクより通気性の良いものが作れたりします。
もしもマスクゴムがないなら、ゴムの代わりにTシャツなど伸縮性のある生地を使ってください。
伸びる方向に細長く切ることで、十分ゴムの代わりになります。
マスクは、ミシンでも手縫いでも作ることができますよ。
「きれいに作ろう!」と思いながら作っている時は無心になれるので、時間があっという間に過ぎていきます。
暇つぶしにはぴったりですよね。
お気に入りの生地や材料を使った「小物や洋服作り」
マスクやティッシュケースなど、簡単なハンドメイドに慣れてきたら、もっと難しいものに挑戦するのがおすすめ。
雑誌やテレビやインターネットで自分の好きな洋服や小物を見つけたら、すぐに作ってみましょう。
「作れそうだなぁ」と思うものに出会ったら、まずは作り方を調べてみます。
自分の環境で作成できると分かったら、さっそく材料を調達。
お家の人に聞いてみたら、家に材料がすでに揃っているかもしれませんね!
最初は上手にはできないと思いますが、作りながら出来上がった作品を頭の中で想像するのがめちゃくちゃ楽しいですよ。

洋服を作る時は、何を作るかで生地の種類やカラーを色々と考えられます。
楽天市場で生地をチェックしてみるのも楽しいですよ。
もし気に入った生地があったら、お家の人に頼んで買ってもらいましょう。
「小物を作ってみたい!洋服作りに挑戦してみたい!」と話してみたら、お家の人が買ってくれるかもしれません。
頭の中でじっくり考えながら自分の好きなものが作れるハンドメイドは、本当に楽しいですよ。
中学生の暇つぶし④育成系ゲーム好きに最適な「ガーデニング」

植物が成長する喜びを感じられるのがガーデニング。
スマホアプリでなめこみたいな育成ゲームが好きな人に超おすすめな暇つぶしです。
庭に穴を掘って種を撒くだけ!お花や野菜を育てる
小さな庭があれば、そこで花を育ててみると大きく育てられます。
「ガーデニング!!」というような本格的なことをしなくても、ただ土を掘り返して柔らかくした後に、種や苗を植えるだけで大丈夫。
中学校の授業で使った種の残りがあるなら、庭に適当に穴を掘って植えてみましょう。
こんな植え方でも、土が乾燥しないように注意しておけば意外に芽が出ます。
芽がでてからも、ちゃんと水やりをして育てていたら、花が咲いたり実ができることも。
毎日成長していく植物を見ていると、楽しいし、癒されますよ。

スマホで写真を撮ってInstagramに成長記録を投稿するのもおすすめです。趣味仲間ができますよ!
「庭なんてないよ~!」という人は、発泡スチロールの底に穴を開けた即席プランターでも育てられます。
種と土は、たいていの100円ショップやホームセンターで購入できますよ。
土が重たければ、家族の人にAmazonなどで買ってもらうとよいでしょう。
「花や野菜を育ててみたい」といったら、お家の人も買ってくれるはずです。
花を育てるのなんて幼稚園以来だよ~っていう中学生も、久しぶりに始めてみれば新鮮で、これからハマっちゃいますよ。
ベランダにプランターを置いて簡単ガーデニング
ベランダに花のプランターを置いて育てるのもおすすめです。
植物やプランター、鉢と土は、ホームセンターでまとめて購入できます。
苗や種はオシャレなガーデニングショップで探してみると、可愛いものが見つかりますよ。
ホームセンターで売っているような球根もおすすめです。
球根は比較的すぐに成長して花が咲くので、見ていると、とても癒されますよ!
球根を植えるスペースがないなら、すでに鉢に土と球根がセットされているものを購入するのがお手軽です!例えば↓
春なんかはチューリップが満開でとてもきれいです。成長したら、植物たちの植え替えや剪定もできて、時間が足りないくらいになります。
暇つぶしにはガーデニングはピッタリなんですよ。
野菜に関しては、まずスーパーで食べごろの豆苗を買うのがおすすめ。
刈り取った後に、もう一度水を足して栽培すると、また豆苗が収穫できますよ。
種も300円以下で購入できます。↓
家のベランダや家の中で自分が食べる野菜を育てると、体も心も嬉しくなります。
毎朝、「成長したかな~」って見に行くのが、とっても楽しいですよ!
ベランダで育てるのが無理なら、玄関先やキッチンなどで、水耕栽培できる野菜もありますので、手軽に始めてみてくださいね。
中学生よ!暇つぶしをして新しい趣味を見つけよう

「毎日、暇だなぁ」と思う時は、新しい趣味を見つけるチャンスです。
今までやってこなかったことを始めてみましょう。
特に、今回おすすめした【暇つぶし】は比較的お金がかからないので、中学生にもおすすめです。
時間を有意義に使って、中学生を楽しみましょう!