ママを楽しもう

【三つ子育児5】ママ安心して!幼稚園年長になると心強い存在です!

双子ちゃんや三つ子ちゃんの場合、幼稚園に入園するまでの子育ては本当に大変だと思います。

 

しかし、幼稚園の年長さんになると、お手伝いもしてくれるようになり、ママは助けられてばかりです!

 

この記事では、我が家の三つ子の年長さんの時の様子をご紹介します!

 

子育ては大変でも、いずれ心強い存在になりますよ!

 

年長の女の子たちは「オリケシ」が大好き!

オシケシって、ご存知ですか?

 

カラフルな色の消しゴムパーツを組み合わせて、自分で、オリジナルの消しゴムを作れてしまうおもちゃなのです!

 

ムスメちゃん、写真では熱中に作っていますが、「ママ、作って!!」

と呼ばれてしまうこともよくあります!

 

 

でもオリケシって子供だけでなく、ママでも楽しんで作ることができますよ!

 

時間さえあれば、ママの方がハマってしまいそうです。

 

最初はちょっと難しいかもしれませんが、配色のお手本もついているので、そのとおりに作れば、簡単に、きれいな消しゴムができあがります!

 

食器洗いを手伝ってくれました!さすが年長さん!

 

今朝、ムスメちゃんが、洗い物をしてくれました!

 

特に お願いしたわけでもなかったのに、自分から進んで 洗ってくれました!

 

洗いものは、3才くらいから自主的にしてくれているので、きれいに洗い上げてくれますよ♪

 

毎日手伝ってくれたら、もっと助かるのに~とママも欲がでてしまいます!

 

ありがとう!

 

幼稚園の三つ子がお好み焼きづくり!

我が家では、子供たち3人と家族みんなで、お好み焼きを作りました!

 

3人がけんかになると危険なので、包丁、火は3人いっぺんには使わせていませんが、長いもをすりすりしたり、生地を混ぜたりするのは、年長さんの三つ子っちに、全てお任せしました♪

 

我が家の「お好み焼き」は、「お好み焼き粉」を使い、「とろろ」をいれることで、ふかとろ~~な食感を作り出しています!

 

最後は、みんなで、かつおぶしや、天かすをかけて、おいし~く、いただきました♪

三つ子、小学校の入学説明会です!

今日は、小学校の入学説明会です。

 

三つ子とママの4人で小学校へ向かいます!

 

入学説明会では、子供たちが教室を案内してもらっている間に、保護者が小学校についての説明をしてもらいます。

 

さんすうセットの名前書きはシールが楽!

 

 

さらに、今日の小学校の説明会では、「さんすうセット」も購入しました。

 

3人分の名前書きって大変かと思っていましたが、好きな動画をみながら淡々と作業していると、あっという間にすべて完了しましたよ!

 

ところで、さんすうセットの名前書き用に、さんすうセット用の名前シールを購入していました。

 

やはりシールがあると、黙々とシールを貼っていけばよいだけなので、かなり作業が楽になります!

 

繊細な息子、入学説明会の翌日にじんましん!

昨日の朝、ムスコちゃんが、「ママ!」と呼ぶのでみてみると、お腹と背中に、湿疹が多数できていました!

 

えーー!!

 

よく見てみると、首にも、顔にも、さらには頭皮にも。

 

「水疱瘡もすでにかかったし、はしかの症状でもないし、なんだろー」と思い、病院へ連れて行ったら、「じんましん」でした。

 

じんましんは、はっきり原因はわからないそうです。

 

気温の変化だったり、体調だったり、色々な要因ででてくるらしいのです。

 

彼の場合は、昨日初めて、小学校の体験教室へ行ったので、緊張しすぎてでてきたのかもしれません。

 

しばらくすると、かゆみも治まってきたので、安心しました。

 

妖怪メダルでキャラ弁!幼稚園児が喜ぶ!

 

「妖怪メダルチョコ」を購入していたのですが、メダルがかっこいいので、ただ食べるだけでは もったいないんです!

 

私が思いついた活用術はこちら!

アルミについたシールの部分をはさみでカットします。
そして、透明のビニルテープで両面をはさむんです。

 

すると、水分に濡れても汚れても大丈夫になります!

 

お弁当の中に入れて、ちょっとしたキャラ弁のできあがりです~♪

 

 

子供たちは心の支えにもなってくれるよ!小学校入学を控えた子供たちには、少しでもお勉強をする習慣をつけさせてあげたいですよね!

 

しかし、まだ年長さんなので、自分から進んで勉強することは難しいものです。

 

この記事では、我が家の三つ子が年長さんの時に、楽しんで勉強した方法をご紹介します!

ポピーのひらがなカードが役に立つ!

いつでも気軽に、遊び感覚でお勉強できるのが、ポピーの「なぞなぞかるた」です。

 

年長さんの11月号の付録でした。

 

どんなカードかというと、例えば、「あおになったり、きいろになったり、あかになるものなーんだ」と書いてある文章を一人が読みます。

 

もう一人は、その答えが描かれているイラスト付きのカードを選びます。

 

なぞなぞで頭を使う練習にもなるし、ひらがなを読む練習にもなります。

 

また、楽しめるのは子供だけではありません。

 

大人たちも一緒になって、かるたのように遊ぶことができるので飽きることがなく、とっても楽しいです!

 

幼稚園児に勉強しなさい!とは言わない

我が家では、勉強しなさい!とは、決していいません。

 

ただ、リビングのテーブルに、お勉強のプリントと、えんぴつを置いておくだけです。

 

我が家の三つ子の場合、3人一緒に勉強を教えようとしても、お互いが邪魔しあって、ケンカするだけです。

だから、机に向かいたい時に、お勉強したい子だけが、机について、自主的に お勉強できるようにしています。

 

もちろん、一人ずつ順番にお勉強する日もあれば、一斉に机に向かって、ケンカしてキレて終わる残念な日もあります。

 

幼稚園の年長さんの場合は、勉強!と力を入れるよりも、遊び感覚で楽しんだ方が良いですね!

 

飽きっぽい幼稚園児には、教材を色々変えてみる!

我が家は、子供が3人いるので、通信教育も「こどもちゃれんじ」と「ポピー」の2つを利用しています。

三つ子でも、得意不得意は一人ひとり全く違うので、その子に適した教材を選ぶようにしています。

そして、いつもの教材に飽きてくると、Webからダウンロードさせていただいたプリントを用いて気分転換するようにしています。

 

教材は色々手を出さない方がよいという考えもありますが、個性豊かな兄弟の場合、色んな教材を用いた方が、飽きずに楽しんでお勉強できる可能性もあります。

 

公文のドリルで計算を繰り返し練習!

計算が好きな子供さんなら、公文式の計算ドリルがおすすめです!

 

くもんの教材は、

ひたすら たすいち

ひたすら たすに

ひたすら たすさん

といった、繰り返しの学習スタイルなので、足し算の基礎固めには、ぴったりです。

計算好きな我が家のムスコも、計算苦手なムスメちゃんも、くもんの教材を繰り返しているうちに、足し算の仕組みを理解するようになってきました。

 

さんすうの基礎固めには「公文式」がおすすめですよ!

 

↓現在は「はじめてのたしざん」というドリルが販売されています。

はじめてのたしざん (かず・けいさん) [ くもん出版編集部 ]

価格:712円
(2018/1/19 16:41時点)
感想(9件)

セブンイレブンの冊子「ボノロン」が幼稚園児にぴったり

ボノロン、知っていますか?

 

原哲夫氏プロデュースの親と子を結ぶコミュニケーションマガジン「森の戦士 ボノロン」という冊子です。
コンビニエンスストアのセブンイレブン他、セブン銀行にも置いてあります。

この冊子は、無料なのに、中にはボノロンというお話がのっているので、子供への読み聞かせにぴったりなのです。

「ボノロン」というお話は、いきいきと明るいお話が多いです。

ぜひ、子供さんに読んであげてくださいね♪